お祭りや行事 | 月別です

なんでも一覧
お祭りや行事 を紹介します
1月
名前 場 所 概要
だるま市 群馬県高崎市 達磨寺9代目住職東嶽和尚が木型彫ることにより始まる
若草山の山焼き 奈良県・若草山 1/15 午後6時頃一斉に点火され10数分後全山が火に包まれる
今宮十日戎 大阪府大阪市・今宮戎神社 1/9~11 商売繁盛の神’えべっさん’の名で親しまれている
四天王寺どやどや 大阪府大阪市 1/14 厄除けの護符を「ドヤドヤ」と言いながら奪い合う
水仙まつり 静岡県下田市・爪木橋 爪木橋の草原台地に150万本の野水仙が咲く
国府宮裸祭 愛知県稲沢市 旧1/13 厄年の神男の裸体に触ると厄が落ちるという信仰による裸男の群衆の押し合いもみ合い
宇和島の闘牛大会 愛媛県宇和島市 年に5回 1/2 4月第1日曜 7/24 8/14 10月第4日曜
玉せせり 福岡県福岡市筥崎宮 1/3 13時 玉清め後の木珠を、氏子青年たちが奪い合いながら本宮楼門に進む
ホーランエンヤ 大分県豊後高田市 1/1(潮の満潮にあわせる)
2月
名前 場 所 備考
札幌雪まつり 北海道札幌市 巨大な雪像で有名
八戸えんぶり 青森県八戸市 豊作を願う祭。えんぶりとは「えぶり」とういう農具の名前
かまくら 秋田県横手市 雪室で水神様を祭る
なまはげ 秋田県・男鹿半島各地 2/13~2/15 鬼面をつけて奇声を発する昔からの奇習
水戸の梅まつり 茨城県水戸市・偕楽園 日本三名園 3000本の梅
節分会(成田山の豆まき) 千葉県・成田山新勝寺 2/3 立春の前日に行われる
春日大社万灯籠 奈良県・春日大社 2月節分 春日大社境内にある1800余りの万灯籠、1000余りの釣灯籠全てに点灯され壮観。
西大寺会陽 岡山県岡山市 2月第3土曜 はだかまつりとして有名。深夜12時1万人近い裸の男たちが高さ20mの御福窓から住職が投下する陰陽の2本の宝木を奪い合う。
3月
名前 場 所 備考
鹿島神宮祭頭祭 茨城県鹿嶋市
若狭お水送り 福井県小浜市 神宮寺で修二神事の後、奈良東大寺のお水取りの水源地とされる遠敷川上流2キロの鵜の瀬まで松明行列が続く
東大寺お水取り(修二会) 奈良県・東大寺二月堂 3/1~14 国家安泰と人民豊楽を祈願する行事。
流しびな 鳥取県鳥取市 旧3/3 厄払いを背負わせお雛さまを身代わとしてに川に流す。
4月
名前 場 所 備考
弘前さくらまつり 青森県弘前市 弘前城一帯で開催。川面に桜の葉が落ちる「花筏」が有名。ライトアップも美しい。
上杉まつり 山形県米沢市 4/29~5/3 上杉謙信の祭
輪王寺強飯式 栃木県日光市 日光責めとして知られる古式行事
信玄公祭り 山梨県甲府市 “風林火山”の旗印武田信玄の祭
高山祭 岐阜県高山市 4/14~15 日枝神社の例祭 春秋実施
長浜曳山まつり 滋賀県長浜市 絢爛豪華な山車の上で子供歌舞伎を演じる
都おどり 京都市東山区・祇園 4/1~30 祇園甲部歌舞練場で芸奴・舞妓の舞踊が披露される
宇和島の闘牛大会 愛媛県宇和島市 年に5回 1/2 4月第1日曜 7/24 8/14 10月第4日曜
5月
名前 場 所 備考
松前桜まつり 北海道松前町
藤原まつり 岩手県・平泉町 春秋2回 5/1~5 藤原氏三代への追慕の祭
千人武者行列 栃木県日光市 5/17~18 日光東照宮春季例大祭
神田祭 東京都・神田 江戸三大祭 下町の庶民的な例祭
三社祭 東京都・浅草 江戸三大祭 桧前浜成・竹成の兄弟と土師真中知の三社様の祭
御柱祭 長野県諏訪市 6年に1度、寅と申の年に諏訪大社4社の御柱を建て替える祭事
黒船祭 静岡県下田市 唐人お吉やペリーの仮装行列、花火大会
長良川鵜飼 岐阜県岐阜市
高岡御車山祭 富山県高岡市 5/1 前田利家が豊臣秀吉より拝領した御輿を曳山にして廻したのが始まり
青柏祭 石川県七尾市 5/3~5 歌舞伎人形がついた「デカ山」という巨大山車の祭
大注連縄張替神事 三重県伊勢市 5/5 夫婦岩の両岩を結ぶ長さ35m、重さ40kgの注連縄の張替
葵祭 京都府・京都御所・下鴨神社・上賀茂神社 5/15 京都三大祭 上賀茂・下鴨神社の例祭 平安時代の行列
出雲大社礼祭 島根県・出雲大社 5/14~16 出雲大社最大の祭。14日は天皇の使いの勅使参向、15日は二の祭・流鏑馬、16日は三の祭・獅子舞が行われる。
先帝祭 山口県下田市 5/3 平家生き残りの官女が安徳天皇の陵に詣でたのが始まり。
博多どんたく 福岡県福岡市 5/3~4 仮装車100台のどんたく団のパレード
ハーリー 沖縄県那覇新港ふ頭(安謝) 5月のGW中 船首に龍頭、船尾に龍尾を型どった極彩色の爬龍船が競漕
6月
名前 場 所 備考
チャグチャグ馬コ 岩手県・滝沢村・盛岡市 愛馬の無病息災を祈願する祭
あやめ祭 茨城県潮来市 菖蒲開花期中に催しものあり
山王祭 東京都千代田区 日本三大祭 江戸三大祭 国会議事堂西側の山王日枝神社の例祭
ウエストン祭 長野県松本市 6月第1日曜 日本アルプスを世界に紹介したウエストンを偲ぶ行事
長良川鵜飼 岐阜県岐阜市
百万石まつり 石川県金沢市 前田利家の百万石行列の祭
厳島神社管絃祭 広島県・宮島厳島神社 旧6/17 豊漁と海上安全を願う神社最大の祭。管絃の音に合わせ、管絃船・御座船が海を渡る。
7月
名前 場 所 備考
オロチョンの火まつり 北海道網走市 北方民族オロッコ・ギリヤーク族の風習を伝える行事。7月最終土曜
相馬野馬追 福島県南相馬市 ほら貝の一声とともに馬を駆る戦国絵巻のような祭
隅田川花火大会 東京都墨田区 江戸時代からの夏の風物詩 7月最終土曜
弥彦燈籠まつり 新潟県弥彦村 弥彦神社の夏の大祭
郡上おどり 岐阜県郡上市 7月中旬~9月上旬
長良川鵜飼 岐阜県岐阜市
祇園祭 京都府・東山区・八坂神社 7/1~31 日本三大祭 京都三大祭 平安時代、疫病退散を祈願したのが始まり。山鉾の上で奏でられる”コンチキチン”の音色が有名。

7/10~14 各鉾町で鉾、曳山を組み立てる

7/14~16 前祭宵山(宵々山) 山鉾の駒形提灯に火がともる、祇園囃子の音

7/17 前祭山鉾巡行

7/24 後祭山鉾巡行・花笠巡行

那智火祭 和歌山県・熊野那智大社 7/14 扇神輿が滝へ行く途中で、12本の大松明で清めの行事をする
天神祭 大阪府大阪市 日本三大祭 鉾流神事、花火もあがる
鷺舞 島根県・津和野町 7/20・27 京都祇園祭の鷺舞が伝わったもので、弥栄神社の例祭の祇園祭りに奉納される古典芸能神事。
宇和島の闘牛大会 愛媛県宇和島市 年に5回 1/2 4月第1日曜 7/24 8/14 10月第4日曜
小倉祇園太鼓 福岡県北九州市小倉北区 7月第3の金・土・日 百台余りの山車が小倉城大手門前に勢ぞろいし太鼓演会
博多祇園山笠 福岡県福岡市博多区 7/1~15 飾り山笠、7/15 追い山笠
ペーロン選手権大会 長崎県長崎市 7月最終の土日 細長い船でスピードを競う
8月
名前 場 所 備考
青森ねぶた祭 青森県青森市 東北三大祭 8/2~7
竿燈まつり 秋田県秋田市 東北三大祭 8/4~7  日本三大提灯祭り?
仙台七夕まつり 宮城県仙台市 東北三大祭 8/6~8
花笠まつり 山形県山形市 東北四大祭 8/5~7
長瀞舟玉祭 埼玉県長瀞町 花火や灯籠流しで夏夜を華麗に彩る
長岡まつり 新潟県長岡市 8/1~3 8/2~3日は信濃川河畔で花火大会
吉田の火まつり 山梨県富士吉田市 8/26 富士山の閉山祭 26日夕刻、市内から1合目まで大松明が焚かれる
大提灯祭り 愛知県幡豆郡一色町 日本三大提灯祭り 12個の大提灯が諏訪神社境内に並べられる
郡上おどり 岐阜県郡上市 7月中旬~9月上旬 8/13~16夜を徹して踊られる
長良川鵜飼 岐阜県岐阜市
大文字五山送り火 京都市 8/16 京都の市街を囲む五山の中腹に火床を設置。

【点火の順番】20:00如意ケ岳の大文字→20:05妙・法→20:10船形→20:15左大文字→20:20鳥居形

春日大社万灯籠 奈良県・春日大社 8/14~15 春日大社境内にある1800余りの万灯籠、1000余りの釣灯籠全てに点灯され壮観。
阿波おどり 徳島県徳島市 「踊る阿保に見る阿保・・・」で有名
よさこい祭り 高知県高知市 8/9~12 朱塗りの鳴子を両手で鳴らしそろいの装束で踊る
宇和島の闘牛大会 愛媛県宇和島市 年に5回 1/2 4月第1日曜 7/24 8/14 10月第4日曜
ジャンガラ踊り 長崎県平戸市街地 8/18 盆踊りで田楽の流れをくむ豊年踊り
火の国まつり 熊本県熊本市・熊本城 市民総参加の火と踊りの祭典。おてもやん総踊り、花火大会
山鹿灯籠祭 熊本県山鹿市 8/15~17 灯籠展示、花火大会、盆踊り、松明行列、千人灯籠踊り
糸満の大綱引き 沖縄県糸満市 旧8/15 周囲の観客が二手に分かれ綱引き
那覇エイサー踊り 沖縄県那覇市・那覇国際通り 8月第1日曜
9月
名前 場 所 備考
コタンまつり 北海道旭川市 交通安全と豊漁を祈るアイヌの伝統まつり
長良川鵜飼 岐阜県岐阜市
おわら風の盆 富山県富山市 9/1~3 全町に数千のぼんぼり、万灯、まん幕が飾られる。胡弓と三味線の哀愁をそそるおわら節に合わせ女性が躍る
大注連縄張替神事 三重県伊勢市 9/5 夫婦岩の両岩を結ぶ長さ35m、重さ40kgの注連縄の張替
10月
名前 場 所 備考
まりも祭 北海道釧路市 阿寒湖のマリモ保護
二本松提灯まつり 福島県二本松市 日本三大提灯祭り
千人武者行列 栃木県日光市 10/17 日光東照宮秋季例大祭
高山祭 岐阜県高山市 10/9~10 日枝神社の例祭 春秋実施
長良川鵜飼 岐阜県岐阜市
時代祭 京都府左京区・平安神宮 10/22 京都三大祭 桓武天皇が平安京に入られた日を記念する行事。平安時代から明治時代までの衣装の行列が京都御苑から平安神宮へ向かう。
鞍馬の火祭り 京都市左京区・鞍馬 夜には大小のかがり火で赤く染まる
鹿の角伐り 奈良県・奈良公園内鹿苑 10/第1~第4土曜と10/10 奈良公園内の鹿の事故防止のため角伐りが行われる
灘のけんか祭り 兵庫県姫路市 10/14~15 神輿形の7台の屋台と3基の神輿があばれまくる
金刀比羅宮例大祭 香川県琴平町 10/9~10 豪華な御神行列が本宮から石段を通りお旅所へ渡る。33年に1度神殿を移し替える「遷座式」は2004年9月実施。
宇和島の闘牛大会 愛媛県宇和島市 年に5回 1/2 4月第1日曜 7/24 8/14 10月第4日曜
長崎くんち(おくんち) 長崎県・諏訪神社 徳川三代将軍家光の時代にキリシタン布教から心そらすため長崎奉行がはじめた行事
11月
名前 場 所 備考
藤原まつり 岩手県・平泉町 11/1~3 春秋2回 藤原氏三代への追慕の祭
箱根大名行列 神奈川県箱根町・箱根湯本 11/3 小田原藩主大久保氏の参勤交代を再現
唐津くんち 長崎県唐津市 11/2~4 曳山をハッピ姿の若者が市中を曳きまわす
西都原古墳まつり 宮崎県西都市・西都原古墳群 11月第1土曜と翌日日曜日 御陵拝殿前で祭典、神事、神代神楽、臼太鼓踊
おはら祭 鹿児島県鹿児島市 11/2~3 おはら節やはんや節に合わせて踊る
12月
名前 場 所 備考
なまはげ 秋田県・男鹿半島各地 12/31 鬼面をつけて奇声を発する昔からの奇習
秩父夜祭り 埼玉県秩父市 6基の曳山のうち2基は笠鉾、4基は芸能屋台で歌舞伎が上演される
水仙まつり 静岡県下田市 爪木橋の草原台地に150万本の野水仙が咲く
大注連縄張替神事 三重県伊勢市 夫婦岩の両岩を結ぶ長さ35m、重さ40kgの注連縄の張替
赤穂義士祭 兵庫県赤穂市 12/14 忠臣蔵の行列
タイトルとURLをコピーしました